あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
にぎわいづくりG
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年07月25日

北京五輪香川合宿の概要(7月25日現在予定)

7月25日現在の北京五輪香川合宿の概要についてお知らせします。
(あくまで予定なので変更の場合があります。)

1 選手団規模
国名・種目   陸上    カヌー(カヤック)  ボート   計
フィンランド  39(21)    6(4)      4(3)  49(28)
デンマーク   20(10)       -      -   20(10)
計       59(31)    6(4)      4(3)  69(38)
※デンマークチームの人数は、帯同予定のエストニア、エジプト、アイスランド及びスウェーデンの選手を含んだものです。
※( )は、選手の人数です。


2 主な選手の出入り(予定)

<フィンランド>
○テロ・ピトカマキ(やり投げ)
 07世界陸上大阪金  8/8入・8/18出
○テロ・ヤルヴェンバー(やり投げ)
 07世界陸上大阪8位  8/8入・8/18出
○サンナ・ステン ミンナ・ニーミネン(ボート)
 07世界選手権大会銀  7/29入・8/6出
○アンネ・リカラ(カヌー・カヤック)
 07世界選手権銀  8/5入・8/15出
<デンマーク>
○ヨアキム・オルセン(砲丸投げ)
 04アテネ五輪銅  7/29入・8/7出
○ゲルド・カンテル(エストニア・円盤投げ)
 07世界陸上大阪金  8/5入・8/13出
○オマール アーメド・エル ガザリー(エジプト・円盤投げ)
 07世界陸上大阪6位  8/5入・8/13出
○テオリー エダ・エリスドッティル(アイスランド・棒高跳び)
 04アテネ五輪5位  8/5入・8/13出
※デンマークチームには、エストニア、エジプト、アイスランド及びスウェーデンの選手が帯同しています。

3 見学時間(選手団の都合により変更になる場合があります。)
 ○陸上
  7月29日(火)~8月20日(水)
  9:00~11:00、17:00~19:00
  県立丸亀競技場、丸亀市総合運動公園、丸亀市土器川河川敷グラウンド

 ○ボート
  7月30日(水)~8月5日(火)
  9:00~11:00、16:00~18:00
  府中湖特設漕艇場(坂出市)

 ○カヌー・カヤック
  8月6日(水)~8月14日(木)
  9:00~11:00、16:00~18:00
  府中湖カヌー競技場(坂出市)

 ○陸上投てき記録会
  8月10日(日) 16:00~
  投てき競技(やり投げ、砲丸投げ、円盤投げ、ハンマー投げ)の記録会
  県立丸亀競技場


4 合宿中の主な行事(予定)
(1)到着時の歓迎
 【実施日】7月28日(月)17:00ごろ(フィンランド選手団2名)
      8月5日(火)17:00ごろ(フィンランド、デンマーク選手団39名)
      8月8日(金)17:00ごろ(フィンランド選手団15名)
 【場 所】オークラホテル丸亀 1階 ロビー
 【内 容】バスで到着した選手団の代表者に花束手渡し

(2)歓迎交流会

 【実施日】8月8日(金)12:30~14:00
 【場 所】オークラホテル丸亀 2階 鳳凰の間
 【内 容】選手団、地元関係者約120人、セレモニー、郷土芸能

(3)陸上投てき記録会
 【実施日】8月10日(日)16:00~
 【場 所】県立丸亀競技場
 【内 容】投てき種目の記録会

(4)ボート競技教室
 【実施日】7月31日(木)9:30~11:30
 【場 所】府中湖カヌー競技場(坂出市)
 【内 容】県内の高校のボート部員がフィンランドのナショナルコーチから技術指導を受ける。

(5)小・中・高校生陸上競技教室
 【実施日】8月6日(水)14:00~15:30(中・高校生対象)
      8月10日(日)14:00~15:30(小学生対象)
 【場 所】県立丸亀競技場
 【内 容】小・中・高校生の記録上位者がフィンランド、デンマークのナショナルコーチから指導を受ける。

(6)ジュニアカヌー教室、親子・一般カヌー教室
 【実施日】8月10日(日)9:00~15:00(親子・一般対象)
      8月13日(水)9:30~12:00(中・高校生対象)
 【場 所】府中湖カヌー競技場(坂出市)
 【内 容】中高校生や小学生親子らがフィンランドナショナルコーチから指導を受ける。

(7)お接待、おもてなし
  県内ツアーやお茶会などを選手に紹介
  【実施日】選手滞在期間中(7月29日~8月20日)
  【内容例】県内ツアー(琴平、善通寺、丸亀城、本島、瀬戸大橋)、お茶会などの日本文化体験

5 実施中の関連行事
 ・北京五輪香川合宿FUNFAN展
  丸亀のうちわにグラフィックデザイナーや県内小・中・高・大学生が選手達への応援メッセージなどをデザインし、合宿期間中県立丸亀競技場ほかで展示

 ・北京五輪香川合宿パネル展
  県庁、丸亀・坂出市役所、丸亀競技場、JR丸亀駅、丸亀市内商店街、坂出市カヌー研修センター、オークラホテル丸亀、高松天満屋、ゆめタウン ほか
  


Posted by にぎわいづくりG at 16:46Comments(0)

2008年07月25日

デンマーク理解講座を開催しました!

デンマーク理解講座を開催しましたので、写真で報告します。


デンマーク理解講座「デンマークってどんなところ?」
  日時:7/17(木)18時~20時
  講師:デンマーク大使館文化参事官兼領事 ベンツ・リンドブラッド氏
  場所:オークラホテル丸亀 

デンマーク理解講座「デンマークってどんなところ?」
7月17日(木) 14:05-14:50 坂出市立瀬居小学校 : 全校生37名
7月18日(金) 10:30-11:15 坂出市立櫃石小学校 : 全校生14名
7月18日(金) 13:55-14:40 丸亀市立城北小学校 : 6年生77名

(講師)デンマーク大使館文化参事官兼領事 ベンツ・リンドブラッド氏 
 デンマークの首都コペンハーゲン生まれ。コペンハーゲン大学でフランス語を学んだ後、早稲田大学、東京教育大学に留学し日本語を専攻。コペンハーゲン大学日本語学科を卒業後、在日本デンマーク大使館に文化アタッシェとして勤務。その後、領事を経て、1987年から参事官兼領事として活躍されている。








ベンツ・リンドブラッド先生ありがとうございました!
デンマーク選手団は、8月5日(火)から来県する予定です。
  


Posted by にぎわいづくりG at 16:23Comments(0)

2008年07月25日

エジプト理解講座を開催しました!

エジプト理解講座を開催しましたので、写真で報告します。

エジプト理解講座「エジプトってどんなところ?」
日時:7/15(火)18時~20時
講師:エジプト大使館三等書記官 ムハンマド・カドリー氏
場所:坂出商工会館 坂出市京町3-3-8

エジプト理解講座「エジプトってどんなところ?」
7月15日(火) 13:50-14:35 坂出市立東部小学校 : 6年生66名
7月16日(水)   9:10- 9:50 坂出市立川津小学校 : 全校生297名
7月16日(水) 10:45-11:30 坂出市立金山小学校 : 5年生38名

(講師)エジプト大使館三等書記官 ムハンマド・カドリー氏
 エジプトの首都カイロ生まれ。1997年カイロ大学経営学科卒業。2002年エジプト外務省入省。その後、西アフリカのニジェールのエジプト大使館勤務、ソウル大学留学を経て、2006年から在日本エジプト大使館の外交官として日本とエジプトの文化交流の分野で活躍されている。














ムハンマド先生、ありがとうございました!
エジプトのエルガザリ選手は、8月5日(火)に来県する予定です。

  


Posted by にぎわいづくりG at 15:38Comments(0)

2008年07月25日

フィンランド理解講座を開催しました!

フィンランド理解講座が行われましたので写真で報告します。


フィンランド理解講座「フィンランドってどんなところ?」(一般向け)
日時:7/13(日)13時~15時
場所:アイパル

フィンランド理解講座「フィンランドってどんなところ?」
7月14日(月) 10:35-11:20 坂出市立府中小学校 : 5、6年生47名
7月14日(月) 14:00-14:45 丸亀市立城乾小学校 : 6年生43名

(講師)英会話講師 山田アリヤ氏 
 フィンランド、カレリア地方生まれ。コンピュータ関連学校在学中に、スウェーデン、イギリスへ語学留学。1972年に来日後、日本人と結婚。現在、広島県福山市内にある幼稚園で英会話講師として活躍されている。趣味は、フィンランドや日本のケーキ、パン作り、編み物、パッチワークと多彩。










山田アリヤ先生、ありがとうございました。

フィンランドの選手については、カロヤライネン選手(ハンマー投げ)が一足早く7月28日(月)に来県する予定です。
  


Posted by にぎわいづくりG at 11:32Comments(0)

2008年07月25日

エストニア理解講座を開催しました!

一般向けと、小学生向けにエストニア理解講座を開催しました。

エストニア理解講座「エストニアってどんなところ?」
日時:7/10(木)18時~20時
講師:筑波大学大学院生 モニカ・レイネム氏

エストニア理解講座「エストニアってどんなところ?」
7月10日(木) 13:55-14:40 丸亀市立栗熊小学校 : 4~6年生69名
7月11日(金) 10:35-11:20 坂出市立西庄小学校 : 全校生85名
7月11日(金) 13:50-14:35 丸亀市立飯野小学校 : 3年生54名

















モニカ先生、ありがとうございました。
エストニアのカンテル選手は、7月29日(火)に来県する予定です。


  


Posted by にぎわいづくりG at 09:09Comments(0)