あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
にぎわいづくりG
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年06月09日

北京オリンピック事前合宿にちなんだ学校給食について

7月下旬から県立丸亀競技場等において実施される北京五輪香川合宿の関連行事として丸亀市が北欧給食を実施します。
丸亀市では、この給食を通じて小中学校の全児童生徒たちに改めて北欧に親しんでもらい、「食を通じた国際交流」を行うとともに、香川に来られる選手団を温かくお迎えしたいと考えています。

(1)日  時   6月12日(木)、6月19日(木)、6月25日(水)、7月15日(火)


(2)実施校 丸亀市内小学校18校、中学校8校、給食実施幼稚園3園
        (園児・児童・生徒及び教職員:給食人員総計11,487人)

(3)料理メニュー ライ麦パン、サボイサーモン、ピースープ等



《フィンランド料理》
 フィンランド料理の特徴は、基本的に肉類、ジャガイモ、ライ麦パンが主である。国の北半分が北極圏にあり、年間を通して気温が低いために、常時野菜類の確保が難しく塩漬けや酢漬け(ピクルス)などに加工して野菜料理としている。また、森林の面積が大部分を占めているため、ブルーベリーやラズベリー、木苺など天然のベリー類が豊富に取れる。このほかヨーロッパ料理の特徴として、チーズを豊富に使った料理も多く食されている。
《北欧料理》
 北欧料理の特徴は、魚はニシンや鮭を使ったものが多い。ジャガイモはほとんどの料理の付け合せとして添えられ、「ジャガイモなしでは北欧料理は語れない」というくらい重要な食材となっている。また、豆を使った料理も多く、特にえんどう豆が入ったピースープは、フィンランドでよく出される料理である。
  


Posted by にぎわいづくりG at 13:48Comments(0)