あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
にぎわいづくりG
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年06月25日

小学生向け国際理解講座を開催します!

今年8月に開催される北京五輪に参加するフィンランド(陸上、カヌー、ボート)、デンマーク(陸上)のナショナルチーム及びエストニア・エジプトの陸上選手等が、7月下旬から丸亀市の県立丸亀競技場、坂出市の府中湖などで事前合宿を行います。

 そこで、選手団の受入れ前に、各国出身の講師をお招きし、丸亀市、坂出市内の小学校11校で各国の文化、歴史、生活様式及び日本・香川とのつながりなどについて、分かりやすく楽しい講座をしていただきます。

【小学生向け国際理解講座の開催予定】 

1.エストニア理解講座「エストニアってどんなところ?」
7月10日(木) 13:55-14:40 丸亀市立栗熊小学校 : 4~6年生69名
7月11日(金) 10:35-11:20 坂出市立西庄小学校 : 全校生85名
7月11日(金) 13:50-14:35 丸亀市立飯野小学校 : 3年生54名

(講師)筑波大学大学院生 モニカ・レイネム氏 
 エストニア、パルヌ地方生まれ。2000年に来日。筑波大学大学院人文社会科学研究科研究員を経て、2002年、同科博士課程に進学。研究テーマは「日本の政治」。趣味は、ジャンルを問わず音楽を聴くこと。日本の仏教にも興味があり、東京の観音院で座禅することもある。


2.フィンランド理解講座「フィンランドってどんなところ?」
7月14日(月) 10:35-11:20 坂出市立府中小学校 : 5、6年生47名
7月14日(月) 14:00-14:45 丸亀市立城乾小学校 : 6年生43名

(講師)英会話講師 山田アリヤ氏 
 フィンランド、カレリア地方生まれ。コンピュータ関連学校在学中に、スウェーデン、イギリスへ語学留学。1972年に来日後、日本人と結婚。現在、広島県福山市内にある幼稚園で英会話講師として活躍されている。趣味は、フィンランドや日本のケーキ、パン作り、編み物、パッチワークと多彩。


3.エジプト理解講座「エジプトってどんなところ?」
7月15日(火) 13:50-14:35 坂出市立東部小学校 : 6年生66名
7月16日(水)   9:10- 9:50 坂出市立川津小学校 : 全校生297名
7月16日(水) 10:45-11:30 坂出市立金山小学校 : 5年生38名

(講師)エジプト大使館三等書記官 ムハンマド・カドリー氏
 エジプトの首都カイロ生まれ。1997年カイロ大学経営学科卒業。2002年エジプト外務省入省。その後、西アフリカのニジェールのエジプト大使館勤務、ソウル大学留学を経て、2006年から在日本エジプト大使館の外交官として日本とエジプトの文化交流の分野で活躍されている。


4.デンマーク理解講座「デンマークってどんなところ?」
7月17日(木) 14:05-14:50 坂出市立瀬居小学校 : 全校生37名
7月18日(金) 10:30-11:15 坂出市立櫃石小学校 : 全校生14名
7月18日(金) 13:55-14:40 丸亀市立城北小学校 : 6年生77名

(講師)デンマーク大使館文化参事官兼領事 ベンツ・リンドブラッド氏 
 デンマークの首都コペンハーゲン生まれ。コペンハーゲン大学でフランス語を学んだ後、早稲田大学、東京教育大学に留学し日本語を専攻。コペンハーゲン大学日本語学科を卒業後、在日本デンマーク大使館に文化アタッシェとして勤務。その後、領事を経て、1987年から参事官兼領事として活躍されている。
  


Posted by にぎわいづくりG at 11:09Comments(0)